北安醸造(2015.11.17)

北安醸造 長野県大町市

hoku
11月17日(火)
北安大国で人気爆発中の北安醸造さんに行ってきました。
長野県大町市 柏屋のある東京府中から車で約3時間半ほどです。寒いかなと思っていたの
ですが東京とそんなに変わらなかったです、真冬は-20度まで下がるそうです。
社長の伊藤さんの案内で蔵内を見学です。いつもの香りがしてきます、この香りをかぐと
酒蔵にきたと体が反応してしましますね。
今回はお米の解説が印象に残りました北安醸造さんでは数年前から
「ひとごこち」一本で日本酒を作っているそうです。「ひとごごち」のやわらかさが
北安醸造の日本酒に合っているとお話されていました。お米の洗浄は機械で行うそうです、
伊藤さんは酒造りは人の手で行った方がいい工程は人の手で、機械で行った方がいい部分は
機械でと、お互いの良いところをとってお酒を造っているとおしゃっていました。
今回はちょうどお米を蒸す工程に立ち会えました、酒蔵の紹介の写真でよく見る
光景を直にみれたのが嬉しかったです。全体的な印象は「北安大国」を飲んだ時に
感じるなにか優しい感じそのままの酒蔵です。あ~こういうところで作っているから
出せる味だなとしみじみと感じました。

今回はおまけがあります。伊藤社長の計らいで長野県の酒造組合の精米所も見学することが
出来ました。これが男子なら心ときめくような施設です。
ガンダムでも中に入ってるんじゃないかと思うような外観。
中に入ってみれば「お~っ」と思わず声が出ます。
とにかく大きい酒造米でこの施設、食用米だといったいどうなるのかと思ってしまいます。
3時間半かけてきたかいがありました。

豊島屋酒造(2015.02.24)

豊島屋酒造 東京都東村山市

toshimaya
2月24日(火)
東京の地酒 ・明治神宮のお神酒 を提供する
東京都東村山市にある豊島屋酒造に行ってきました。
18:00からの訪問で、夜の酒造訪問は初めてでした。

高橋さんに案内されて蔵の中に入ります。
暗い中に麹の香りが漂って酒好きにはたまらない雰囲気を醸し出しています。
空気はとても冷たいのですが発酵中のタンクは温かくて、ぬくもりが感じられ
日本酒がふつふつと芽吹いているようでした。
その後、試飲をさせて頂きました。高橋さんの軽快な説明と金婚のフルーティな
口当たりがマッチしてとても楽しい蔵元訪問でした。

柏屋店頭に並んでます、由緒正しい東京の地酒を是非味わってください。

久保本家酒造(2013.09.25)

久保本家酒造 奈良県宇陀市大宇陀

kubohonnke
9月25日(水)
奈良県宇陀市にある久保本家酒造さんに訪問してきました。

東京から新幹線、近鉄と乗り継いで4時間強で奈良県宇陀市に到着。
その目的は、今度柏屋でも取り扱いの始まる久保本家酒造さんにご挨拶をしに。
街道沿いの立派な建物に腰が引けてしまいました。気を取り直していざ訪問してみれば、蔵の中も大変立派で
綺麗に整理された仕込み道具とほのかに香る麹のにおいが長旅の疲れを癒してくれました。
食事をしながら代表取締役久保順平氏と会談をしたのですが、酵母を苛め抜いて熟成させても壊れない
日本酒作りをしていると熱心に語っていました。確かに燗酒でいただくと料理と大変よく合い昼間から
真っ赤になってしまいましたが、体にやさしくまったく後に残らないきもちいい酔い具合でみなさんにもお勧めです。
もう少ししましたら店頭に並びますのでお楽しみにしてください。

中村酒造場(2013.9.9)

中村酒造場 鹿児島県霧島市

nakamura
9月9日(月)
鹿児島県の蔵元・中村酒造場に焼酎造りを勉強させていただきました。
中村酒造場はすべて手造りにこだわり「麹造り」~瓶詰・ラベル貼りまですべてご家族でやります。
今回、私達が思い知らされたのは「手造り」です。ここ最近機械管理での大量醸造が多くなっている中、
中村酒造場さんはすべて手造りですので、ちょっとした温度の見極めが、お酒の味わいをガラッと変わってしまいます。
熟練の技・経験もありますが、蔵元さんのお酒への熱い想いもお酒へのうまさになるんだなと痛感しました。
中村酒造場様仕込みの時期でお忙しいなか、おじゃまさせていただき、勉強させていただき誠にありがとうございました。

川西屋酒造店(2013.7.30)

川西屋酒造店 神奈川県 足柄上郡山北町

004003
7月30日(火)
神奈川県の酒蔵、川西屋酒造店の「呑み切り」に行ってきました。

川西屋酒造店はそれまで日本酒のイメージが弱かった神奈川県にも銘酒在り!と、全国に知らしめた酒蔵です。今回、蔵見学と試飲、セミナーと盛りだくさんの内容で大変勉強になりました。特にお燗に関して温度を40℃〜70℃の間で10℃刻みの味の変化や70℃から急冷した時の変化など驚く事ばかりです。贅沢な経験をさせていただきました。業務店様、一般のお客様に日本酒の持つ魅力と奥深さをお伝えし、日常生活の中で贅沢な時間を過ごしていただけるよう、お酒に関するご提案をしていきます。